- ホーム
- マイクロ法人・法人化
- 政府がサラリーマンにも増税を検討開始
政府がサラリーマンにも増税を検討開始
政府は給与所得控除の縮小の検討を開始するようです。
サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調 | TBS NEWS DIG (1ページ)
これはサラリーマンへの増税の検討開始を意味します。
サラリーマンの所得税の計算は、給与額面金額から給与所得控除というみなしの経費を差し引いた残りに対して所得税率をかけて税額を算定するという方式になっています。数式にすると以下のようになります。
所得税=(給与額面-給与所得控除-他各種控除)×所得税率
給与所得控除は以下のように給与の額面の金額に応じて決まっています。
給与等の収入金額 (給与所得の源泉徴収票の支払金額) | 給与所得控除額 | |
---|---|---|
1,625,000円まで | 550,000円 | |
1,625,001円から | 1,800,000円まで | 収入金額×40%-100,000円 |
1,800,001円から | 3,600,000円まで | 収入金額×30%+80,000円 |
3,600,001円から | 6,600,000円まで | 収入金額×20%+440,000円 |
6,600,001円から | 8,500,000円まで | 収入金額×10%+1,100,000円 |
8,500,001円以上 | 1,950,000円(上限) |
例えば給与年収850万円ならば、年間で195万円のみなしの経費(=給与所得控除)があるということになります。
実際のサラリーマンが年間で195万円も経費がかかるのかというとそのようなことはほとんどあり得ないかと思います。実際にはサラリーマンが必要な経費のほとんどは会社で負担しているからです。例えば交通費や研修費や文房具などの費用です。
このみなしの経費(=給与所得控除)が高すぎるというのが政府の主張です。
実際に個人事業主など事業をやってみれば分かるかと思いますが売上高850万円で195万円もの経費を使うということはなかなか難しいと思います。そういう意味ではサラリーマンというのは今までかなり優遇されていたというのは事実だと思います。
先日、政府が20年以上一つの会社に勤務したサラリーマンの退職金にかかる課税を強化するという検討を開始したというニュースも相まって、今後の増税のターゲットは高給サラリーマンであることは明らかです。
今後はただ漫然とサラリーマンを続けているだけだとかなり高い税金を納めなければならなくなってしまうかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。